よくある質問
メディア / データ
- Q : 外付けHDDへの記録は可能ですか。
-
A : 2TBまでの外付けHDDへの記録が可能です。
USBバスパワー駆動のポータブルHDDについては、バスパワーでの動作を保証するものではありません。
動作が安定しない場合、ポータブルHDDに外部電源をご使用ください。 - Q : FAT32以外の外付けHDDは使えますか。
-
A : そのままでは使用できません。
UR-4MD-SEに接続するとフォーマットされていないディスクとして表示されます。そこでUR-4MD-SEにてフォーマットを行うことでご使用いただけるようになります。
尚、フォーマットはFAT32となります。 - Q : 録画データはMacでも再生・編集できますか。
-
A : はい、Macでの再生・編集が可能です。
動画:ファイルフォーマット MOV、圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.264
静止画:ファイルフォーマット JPG 圧縮方式 JPEG - Q : 外付けHDDをうまく認識しません。
-
A : 外付けHDDについて、FAT32フォーマットで有ること(FAT32でなければ上記の質問の通りUR-4MD-SEにてフォーマットをしてください)、セキュリティーソフト等がインストールされていないことをご確認ください。セキュリティーソフト等でパスワード保護した場合、残量が0表示になり録画できません。パスワード保護を解除してください。
又、外付けHDDには仮想DVD-RW、CD-ROMの機能を備えているものもありますが、この様に何かしらの機能が付加された仕様ではUR-4MD-SEで正常に認識、使用出来ない場合も有りますのでご注意ください。 - Q : DVD/BDなどのUSB光ドライブは使用できますか。
-
A : いいえ、USB DVD/BDドライブ等の光ドライブは使用出来ません。
- Q : SDカードは使用できますか。
-
A : SDカードについてはUSB カードリーダー/カードアダプターを介しての使用が可能です。
ただし、すべてのSDカード、カードリーダー/アダプターの動作を保証するものではありません。 - Q : FAT32以外のファイルシステムは使用できますか。
-
A : FAT32ファイルシステムのみ対応です。
上記質問の通り、FAT32以外のファイルシステムのディスクをUR-4MD-SEに接続するとフォーマットされていないディスクとして表示されます。そこでUR-4MD-SEにてフォーマットを行ってください。 - Q : 記録した動画データが、パソコン上で再生出来ません。何が原因でしょうか。
-
A : 記録後「STOP」「CLOSE」ボタンを押下せず、正しく終了処理されなかった事が原因の可能性が考えられます。
- Q : 内蔵HDDが一杯になってしまった場合、記録中の動画はどうなりますか?
- A : HDD_FULLのエラーが表示され、記録ができなくなります。
また、USBメディアも同時に接続している場合には、USBメディアへの記録もエラーとなってしまいます。
『起動時HDD消去』機能により、レコーダー本体の電源起動時に内蔵HDDの残容量が確保されます。
ご使用時には本体LCDの「HDD_REM」より記録可能時間を確認の上、連続通電せず、1日1回は電源を切ってください。
画像
- Q : SDIはSD/HD双方に対応していますか。
-
A : はい、SD-SDI/HD-SDI/3G-SDIに対応しております。
- Q : 解像度のUPコンバート/DOWNコンバート機能はありますか。
-
A : いいえ、それらの機能には対応していません。
- Q : 3D信号は録画可能ですか。
-
A : はい、Side by side 出力の3D信号の録画に対応しています。
UR-4MD-SE本体のLCDには左右に2つ映像が並んで表示されます。 - Q : 同時に違う映像を録画出来ますか。
-
A : いいえ、1映像のみ対応です。
操作
- Q : 解像度や入力出力設定は必要ですか。
-
A : いいえ、自動認識しますので設定は不要です。
- Q : 内蔵HDDからのコピーの所要時間はどの程度かかりますか。
-
A : HQモードで録画時間の2/3、SQモードで録画時間の1/2、EQモードで録画時間の1/3の時間が大まかな目安となります。
- Q : 患者情報は、日本語入力に対応していますか。
-
A : いいえ、日本語入力には対応していません。
- Q : OSD表示を消す事は出来ますか。
-
A : はい、「PATIENT INFO」ボタンの長押しでOSD ON/OFFが切り替え可能です。
(但し、UR-4MD-SE本体のLCDについては常時表示しています。) - Q : メニュー→設定の中に入力設定がありますが都度切換えが必要ですか。
-
A : いいえ、設定は入力の優先度を示すもので、入力信号を自動検知するので都度の切換えは不要です。
- Q : 動画録画中に静止画(写真)を撮ることはできますか。
-
A : はい、動画録画中にも静止画記録ボタンを押すことで静止画を撮ることができます。
- Q : "CLOSE" ボタンはいつ押せばいいのでしょうか。
-
A : 以下の場合に"CLOSE"ボタンを押す必要があります。
- 録画 / 再生の終了時、操作/検索を終了するとき
- 現在の患者の録画を終了するとき(患者フォルダーを閉じるとき)"CLOSE" ボタンが押されるまで動画、静止画データは同じ患者フォルダーに保存されます
- 新しい患者フォルダーに移るとき(患者情報の入力はUSBキーボードにて行ってください)
- Q : 再生させるメディアの選択はどのようにできますか。
-
A : "LIST" ボタンを押して左右の矢印キーを使って再生メディアの変更ができます。(iHDD ↔ USB 1 ↔ USB 2)
また、外付けHDD、USBメモリーなどのUSB ドライブが USB 1 および/もしくは USB 2 に接続されていることを確認ください。